ついにやって来ました青い森カヌーフェステバル。
QJJPNからは三蔵さん、酒女さん、リバランさん、あねちゃんの4人が登場です。
リバランさんとあねちゃんはスキンカヤックで出場するそうですが、
三蔵さんはカナック、酒女さんはFRP艇なのかな?
やらせでもいいから皆スキンカヤックで出れば絵になるのになぁ~
by 隊長
進水式!
2010-07-16 19:14:12 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 北日本ブロック
代表のブログでも掲載いただいておりましたが、
代表10号艇が完成して、進水式をしました!
とがいってもたいしたセレモニーもないのですが・・・
あっ、ありました、なんとテレビ取材。
青い森の隣県・岩手県のIBC・土曜朝の情報番組で小川原湖を紹介したいとのことなので
私と相馬隊長と出演させていただきました。
そのついでに進水式って感じです。

長さ6.2m 幅42cm
代表が手間暇かけたフレームです。

これまで相馬隊長のスキンカヤックを借りてのっていたので、このカヤックは別物。
隊長の体格に合わせて、作ったスキンカヤックはだれでもとても乗りやすいカヤックでした。
とりあえず、サイドスカーリングで。
レイバックはカナックなみ(私的意見です)!

スタンダードロールももちろんらくらく。

そしてこのカヤックで初めてノルサックロールにも挑戦。
できちゃいました。
きっとQJメンバーがのればなんでもできちゃうカヤックなんでしょうね。
私にはまだ技術が足りません。
これからこのスキンカヤックとともに精進させていただきたいと思います!
動画は代表のブログでどうぞ。
http://g3-2nd.at.webry.info/201007/article_6.html
by リバラン
代表10号艇が完成して、進水式をしました!
とがいってもたいしたセレモニーもないのですが・・・
あっ、ありました、なんとテレビ取材。
青い森の隣県・岩手県のIBC・土曜朝の情報番組で小川原湖を紹介したいとのことなので
私と相馬隊長と出演させていただきました。
そのついでに進水式って感じです。

長さ6.2m 幅42cm
代表が手間暇かけたフレームです。

これまで相馬隊長のスキンカヤックを借りてのっていたので、このカヤックは別物。
隊長の体格に合わせて、作ったスキンカヤックはだれでもとても乗りやすいカヤックでした。
とりあえず、サイドスカーリングで。
レイバックはカナックなみ(私的意見です)!

スタンダードロールももちろんらくらく。

そしてこのカヤックで初めてノルサックロールにも挑戦。
できちゃいました。
きっとQJメンバーがのればなんでもできちゃうカヤックなんでしょうね。
私にはまだ技術が足りません。
これからこのスキンカヤックとともに精進させていただきたいと思います!
動画は代表のブログでどうぞ。
http://g3-2nd.at.webry.info/201007/article_6.html
by リバラン
サポート
2010-07-14 22:21:56 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 東日本ブロック
袖ヶ浦のNPO法人「子供るーぷ袖ヶ浦」よりシーカヤック体験の依頼があったのはMLでもお伝えしたとおりです。
ありがたいことにQJメンバーから数名のサポートが参加してくれることになりました。
今回はお子さんと親御さんのカップリングで何組か来るようです。楽しくなりそうです。
これまでも一般向けのレクチャーは何度か行なってきましたが、その都度、逆に教わることがいくつかあります。「教える」ということは「教わる」ことなんですね。経歴だけが大きくなって、中身が伴わない講師にならないように謙虚な姿勢で取り組みたいと思います。
「シーカヤック体験」という名目で請け負っておきながら、いきなり「トラディショナル」はいかがなものよ!?…と不安になっている俺でした。うははは。
Keep in touch
Eiichi
ありがたいことにQJメンバーから数名のサポートが参加してくれることになりました。
今回はお子さんと親御さんのカップリングで何組か来るようです。楽しくなりそうです。
これまでも一般向けのレクチャーは何度か行なってきましたが、その都度、逆に教わることがいくつかあります。「教える」ということは「教わる」ことなんですね。経歴だけが大きくなって、中身が伴わない講師にならないように謙虚な姿勢で取り組みたいと思います。
「シーカヤック体験」という名目で請け負っておきながら、いきなり「トラディショナル」はいかがなものよ!?…と不安になっている俺でした。うははは。
Keep in touch
Eiichi
岩木山!
2010-07-12 13:26:49 (10 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 北日本ブロック
昨日は青森県最高峰の山
『岩木山』
へ登ってきました。
標高1625m。
岩木山神社のある百沢から登る百沢コースです。
朝5時に八戸を出発。高速はしって、岩木山へ。
8時50分百沢スキー場から登山開始。
歩いて歩いて歩いて
たどり着いた光景がこの雪! 雪渓!!

7月だというのに・・・
さらにここから登って、9合目についたのが午後1時。
山頂は雲の中。
雨にあたらず、ラッキーな山行でした。
帰りは時間の関係で嶽方面へ。
岩木山スカイラインで8合目からバスで百沢までもどりました。
つかれた〜。
足が・・・
今回の山行の個人的な一番な目的は
「岩木山」に咲く
"みちのくこざくら"
という花を見ること。
7月上旬にしか咲いていないので、いままでなんどか登っていますが、見ることができませんでした。
念願かなって、可憐な花を見ることができました。

とまぁ、まるっきりカヤックには関係の無いネタとなりました。
ちなみに岩木山は隊長のホームゲレンデですね。
by リバラン
『岩木山』
へ登ってきました。
標高1625m。
岩木山神社のある百沢から登る百沢コースです。
朝5時に八戸を出発。高速はしって、岩木山へ。
8時50分百沢スキー場から登山開始。
歩いて歩いて歩いて
たどり着いた光景がこの雪! 雪渓!!

7月だというのに・・・
さらにここから登って、9合目についたのが午後1時。
山頂は雲の中。
雨にあたらず、ラッキーな山行でした。
帰りは時間の関係で嶽方面へ。
岩木山スカイラインで8合目からバスで百沢までもどりました。
つかれた〜。
足が・・・
今回の山行の個人的な一番な目的は
「岩木山」に咲く
"みちのくこざくら"
という花を見ること。
7月上旬にしか咲いていないので、いままでなんどか登っていますが、見ることができませんでした。
念願かなって、可憐な花を見ることができました。

とまぁ、まるっきりカヤックには関係の無いネタとなりました。
ちなみに岩木山は隊長のホームゲレンデですね。
by リバラン
- Calendar
<< February 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- search this site.
- archives
-
- 202001 (2)
- 201809 (4)
- 201808 (2)
- 201807 (1)
- 201806 (2)
- 201805 (2)
- 201804 (3)
- 201506 (10)
- 201503 (1)
- 201405 (5)
- 201404 (1)
- 201306 (1)
- 201305 (1)
- 201210 (2)
- 201209 (1)
- 201206 (2)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201202 (2)
- 201201 (3)
- 201110 (1)
- 201109 (3)
- 201108 (1)
- 201107 (1)
- 201104 (1)
- 201103 (1)
- 201012 (1)
- 201010 (1)
- 201009 (4)
- 201008 (5)
- 201007 (16)