この日は、青森県南地方では、春を呼ぶお祭り「八戸えんぶり」というのが開催されていました。
八戸は気温は氷点下ではありますが雪もなく、過ごしやすいのですが、
小川原湖へ向かうにつれて、真っ白な世界に変わっていきます。
目的は来週末に開催する「ICE CAMP in Lake Ogawara」下見です。
今回の目的は下見というより、実際に開催可能かどうかの判断をしなければなりませんでした。
わざわざ遠方より見えられる方々をがっかりさせないためにも!
今年は例年にない寒さ。極寒です。
小川原湖もほぼ前面結氷という自体となっているわけでして・・・
一箇所だけ凍らない場所の深さ、水温、その他もろもろのチェックです。

外気温はマイナス5℃。
西風が強く、プチ地吹雪です。小川原湖の西風というのは湖面から吹いてくる風で、さらにその先には八甲田連峰があるのです。
ようするに八甲田の吹き下ろしなわけです。
REEDのチュイリックに身を包み、セミドライパンツ、足元は3mmネオプレンのソックス、手にはネオプレンのオープンミトン。
デジカメ、三脚も用意。

写真は二の次で、気になる水深をチェック?!
見た目はいけそう。
パドルをさすと、ん~~。
あまり気にせず、サイドスカーリング。
REEDのフリースチュイリックの効果は絶大。特に冷たさは気になりません。
続いてスタンダードロール。
水の中で「ガス!」
砂が頭をかすめました。
というか、かるーくぶつかりました。
「ロールできるじゃん!」
これで開催決定!
あとは当日のお楽しみ!
残すミッションは写真撮影。
ロールよりこっちが大変。ミトンをはずす指先が冷たいのなんの。
何枚か撮影。
結局、いつものQaanaaqのバウ部分と風景。
自分はうつらな~い。
よし! 覚悟を決めて、バランスで自画撮りだ!

タイマーつかって、パシャ。
なんとかこれで喜んでもらえるかな。
ついでに三脚を水にいれて、セルフ撮影を試みましたが風が強すぎて、全然つかえるものはありませんでした。
だまって、小川原湖自然楽校へ連絡して、タツオさんとユカコさんに撮影をお願いすればよかったです(涙)
時間はどのくらいだったのでしょう。
寒さで時間を気にするのを忘れていました。
10分、それとも30分、1時間。

とにかく末端の指先の感覚がなくなっていて、カヤックの積み込みにも右往左往。
つけっぱにしていた固定ベルトも凍っていて、外すのに一苦労。
結局、別のベルトを使用。
着替えする気力もなくなり、小川原湖自然楽校へ直行!
楽校で着替え、そしてあたたかい飲み物をいただいたのでした。
とまぁ、とても楽しい時間を過ごしました(涙)
来週末の小川原湖でお待ちしています!
北日本ブロック リバラン